
タンパク質とプロテインとアミノ酸とEAAとBCAA説明できる?

shindy@trainer
この度はご購入いただき誠にありがとうございます😊
某パーソナルトレーニングジムにて年2000回以上の指導経験。最優秀店舗賞受賞などの経歴を持つ現役トレーナーが『学び』そして『実践』したリアルな情報を発信しているコンテンツです。
こんなお悩みありませんか?
✔️自分で知識を意識をつけてダイエットやボディメイクに挑戦したい
✔️ダイエット経験をコンテンツにして収益を得たいけど知識はそこまでない!
✔️パーソナルトレーナーを目指しているけどどんな勉強したらいいかわからない
そんな体に関するお悩みを解決しようとしている人のために作ったこんな知識が欲しいをまとめた一冊になっています。
読んだ方がいい人
- 栄養学の基礎を学びたい
- パーソナルトレーナーに興味がある
- 勉強した上で自由に質問もしてみたい
- ダイエットやボディメイクなど、身体作りの情報発信をしたい
今回は知識をインプットしたての人がこんがらがりやすい『タンパク質』の超超基本の話をしていきます。
超基本の内容となっていますが、すでに知っている人もここまでしっかり知識がついていっっているでしょうか?
一緒にタンパク質について勉強していきましょう。
タンパク質とは
タンパク質とは五大栄養素の中の一つです。
✔️糖質(炭水化物)
✔️タンパク質
✔️脂質
✔️ビタミン
✔️ミネラル
の中の一つであり赤文字は特に『三大栄養素』と呼ばれており生命活動をしていく中で特に重要な栄養素になってきます。
主な働きとしては髪や皮膚、筋肉や臓器など体の主な構成要素となり肉体を形成してくれています。
他の観点で見ると
✔️体内時計のリセット
✔️代謝改善
✔️ホルモン分泌
✔️睡眠質向上
などなど、、、多岐にわたり必要な栄養素ですが、三大栄養素の中でも特に不足しがちなものとなっています。
タンパク質とその他の違い
⭕️プロテインとタンパク質
タンパク質は英語で『Protein』と言い『プロテイン』とはただタンパク質を英語にしただけです。
サプリメントのプロテインのことを指すことが多いですがプロテインは結局ただのタンパク質なので筋トレしていない人でも重要な栄養素になってきます。
しかしプロテインはあくまでもサプリメント(栄養補助食品)なので食物からしっかりと摂取してあげることが大切です。
⭕️アミノ酸とタンパク質
よく聞くアミノ酸はタンパク質とどう違うのでしょうか。
アミノ酸はタンパク質を分解したものであり、タンパク質を構築しているものがアミノ酸ということです。
もっとわかりやすくいうとアミノ酸が集まってタンパク質となっているわけですね!
タンパク質は複雑にできていて吸収に消化吸収には様々な工程をささみます。
そのため、あらかじめ分解してあるアミノ酸を摂取するとタンパク質よりも素早く体内に吸収してくれるようになります。
そしてアミノ酸は20種類から構成されており必須アミノ酸と非必須アミノ酸の2種類に分類することができます。
⭕️必須アミノ酸
必須アミノ酸の特徴は体内で合成されないので食物から摂取しないといけないという点です。
後ほど詳しくお話ししますが、EAAを摂取するメリットはこの必須アミノ酸をしっかりカバーできるため筋肥大以外にも様々な効果が働くことです。
⭕️非必須アミノ酸
必須アミノ酸とは違い体内で合成することができるアミノ酸です。
しかしタンパク質の摂取が不足すれば当然、非必須アミノ酸でも足りなくなるのでしっかりとタンパク質をとってあげる必要があります。
中でもグルタミンは『条件下必須アミノ酸』と呼ばれており、条件によっては必須になります。
✔️トレーニングをしている
✔️免疫が下がっている
✔️ウイルス感染している
これら条件が揃った時、グルタミンは必須アミノ酸とされるため、意図的に摂取してあげる必要があります。
つまりトレーニングしている人は無条件で必須ですのでこれを見ている皆様は絶対に取るようにしてください。
⭕️EAAとBCAA
EAAとBCAAの違いは図を見た方がわかりやすいです。
必須アミノ酸=EAA
その中の『バリン、ロイシン、イソロイシン』がBCAA
ということです。
BCAAは必須アミノさんの3種類のみ含まれているため、効率よく筋肥大などを目指すのであればEAAの方が効果的だということがわかります。