🔷R07_I-1|過去問題
機械製品に求められる仕様は高度化し、設計製造をとりまく社会的な環境も変化してきている。これらの状況に対応して新しい技術を開発する必要があるが、その利用に当たっては社会や環境に重大な影響を与える可能性があることを十分に認識する必要がある。
本問は、公益を確保するために、新しく開発した技術を負の側面も含めて多面的に理解したうえで製品に採用する際の考え方について、問うものである。
(1)公益に影響を及ぼしうる新しい技術を1つ想定せよ。機械部門における技術者としての立場で、その技術を機械製品やシステムに適用する場合に公益を確保するために解決すべき技術課題を多面的な観点から3つ抽出し、観点を明記したうえで、その技術課題の内容を示せ。
(2)前問(1)で抽出した課題のうち最も重要と考える課題を1つ挙げ、その理由を述べよ。また、その課題に対する複数の解決策を示せ。
(3)前問(2)で示したすべての解決策を実行しても残存しうる、若しくは新たに生じうるリスクとそれへの対策について、専門技術を踏まえた考えを示せ。
(4)前問(1)〜(3)の業務遂行に当たり、技術者としての倫理、社会の持続可能性の観点から必要となる要件・留意点を題意に即して述べよ。
「日本技術士会」HP
🔷R07_I-1|骨子例:③自律走行建設機械
1.自律走行建設機械の技術課題
〇公益に影響を及ぼしうる新しい技術
・公益に影響を及ぼしうる新しい技術の概要
・GPSやLiDAR、カメラ等を活用した環境認識システム
〇観点1:安全性確保の観点
・緊急時における確実な停止・回避システムの構築
・センサー故障や通信途絶時のフェールセーフ機能
〇観点2:社会受容性の観点
・建設機械オペレーターの雇用への影響対応
・地域住民の不安解消と責任所在の明確化
〇観点3:技術信頼性の観点
・複雑な作業環境下での制御システム信頼性確保
・AIアルゴリズムの学習モデル信頼性検証
2.最重要課題およびその解決策
▼最重要課題及びその理由
・緊急時における確実な停止・回避システムの構築
・人命安全の最優先と社会的信頼確保の重要性
▽解決策1:多重化センシングシステム
・LiDAR、カメラ、レーダー等による冗長センシング設計
・センサーフュージョン技術による認識精度向上
▽解決策2:階層化緊急停止システム
・自動・遠隔・物理的緊急停止の3レベル設定
・独立システム設計によるフェールセーフ思想徹底
▽解決策3:AI予測的危険回避システム
・機械学習による作業環境危険要因の事前予測
・デジタルツイン活用による危険シナリオ学習
3.解決策実行に伴うリスク及びその対策
1)システム複雑化故障リスク
・多重化システムの相互干渉と想定外の複合故障
・FMEAやFTAによる複合故障シナリオの洗い出し
2)過度安全機能による効率低下
・頻繁な誤検知による作業中断と生産性悪化
・作業環境に応じた安全閾値の動的調整機能開発
3)サイバーセキュリティ脆弱性
・多数のセンサーとAIシステムによる攻撃面増大
・暗号化通信と認証機能付きプロトコルの採用
4.業務遂行に必要な要件・留意点
☆技術者としての倫理の観点
・安全最優先の設計思想徹底
・AI判断プロセスの透明性と説明責任確保
☆社会の持続可能性の観点
・建設機械オペレーターの再教育プログラム推進
・地域住民への情報開示による技術受容性醸成