🔷R07_I-1|過去問題
異常気象をはじめとした気候変動への対策が世界的に強く求められる中で、製造企業や物流企業では、地球環境への配慮と企業の持続的成長の両立が喫緊の問題となっている。あなたが、この課題に取り組む担当技術者であるとして、以下の問いに答えよ。
(1)製造企業若しくは物流企業の立場を明記したうえで、近年発生している具体的な課題を2つ挙げて、存在する二律背反の内容と問題解決の困難さを技術的な観点から説明せよ。取り上げる課題は、自身の業務内で発生している課題、社会的に発生している課題のいずれでも構わない。
(2)前問(1)で示した課題の中から1つを取り上げて、その課題に対する解決策を、製品製造や物流に関する固有技術と、経営工学を中心にした管理技術とを組み合わせた形で提示せよ。
(3)前問(2)で示した解決策を実行したことによって発生が懸念される新たなリスクを説明せよ。
(4)前問(2)で示した課題に取り組む技術者に求められる要件を、社会的倫理や果たすべき義務・責務の観点から説明せよ。
「日本技術士会」HP
🔷R07_I-1|骨子例:②物流企業
1.環境配慮と収益性両立の困難
〇立場
・物流企業の技術者
〇課題1:輸送効率化と環境負荷低減の二律背反
・CO2排出量削減と多頻度小口配送要求の矛盾
・電気トラックやバイオ燃料導入の運用コスト課題
〇課題2:物流施設の省エネルギー化と作業環境維持の両立困難
・省エネと作業員安全確保の二律背反
・高効率設備導入の投資回収期間問題
2.最重要課題およびその解決策
▼取り上げる課題
・輸送効率化とCO2削減の二律背反選定
▽解決策1:IoTとAIを活用した動的配送ルート最適化システムの導入
・リアルタイム車両位置・交通状況収集技術
・AI配送ルート最適化アルゴリズム適用
▽解決策2:低公害車の段階的導入と設備保全マネジメントの強化
・電動車・ハイブリッド車両の段階的導入
・設備保全計画最適化とライフサイクルコスト評価
▽解決策3:共同配送プラットフォームの構築
・標準化パレット・倉庫管理システム整備
・複数企業輸配送計画統合最適化
3.発生が懸念される新たなリスク
①システム関連リスク
・システム障害・サイバー攻撃による業務混乱
・AI依存による現場対応能力低下
②車両技術関連リスク
・専門技術者育成不足による修理期間長期化
・想定超過コストによる事業収益性圧迫
③事業連携関連リスク
・パートナー企業破綻による代替輸送手段確保困難
・情報共有による競争優位性損失
4.課題に取り組む技術者に求められる要件
・公衆利益確保と地球温暖化防止への貢献責務
・安全確保とサイバーセキュリティ対策義務