【第4回】headerにテンプレートタグを入れる:WordPressオリジナルテーマを作ろう【ゼロから始めるWPtheme】

【第4回】headerにテンプレートタグを入れる:WordPressオリジナルテーマを作ろう【ゼロから始めるWPtheme】

ぶち。

ぶち。

ちょっと間が空いてしまいましたが、、
思い出すために(笑)
元となるhtmlはこちら(第2回)
https://tips.jp/u/buchi/a/wordpress_zero02

前回(第3回)は、<head>の中にテンプレートタグを入れる、というのを書きましたので、今回(第4回)は、いよいよ<body></body>タグの中ですね。

wp_footer関数

<body></body>の閉じタグの前に
<?php wp_footer(); ?>
を入れます。
Wordpressで基本的に読み込まれているJavaScriptやcssなど、フッター部分に自動的に組み込まれます。

body_class関数

<body>開始タグには、
<?php body_class(); ?>
を入れます。
body内で使われるWordpressのclassなどが自動的に組み込まれます。

<body <?php body_class(); ?>>
・
・
・
<?php wp_footer(); ?>
</body>

こんなかんじですね。

ではまず、<header>から手を付けていきましょう!
とても長くなってしまったので、読むのが疲れるかもしれません💦

実際、私自身が仕事でコーディングをする時も、上から順にやっていきます。
(他の方がどのような順序でやっているのかは知りません(笑))

headerのソースから

<body ontouchstart="">
<header id="header">
  <div class="container-xl">
    <nav class="navbar navbar-expand-lg navbar-dark">
      <a class="navbar-brand" href="#"><img src="assets/img/sitelogo.svg" alt="サイト名が入る"></a>
      <button class="navbar-toggler" type="button" data-toggle="collapse" data-target="#navBar" aria-controls="navBar" aria-expanded="false" aria-label="navigation">
        <span class="ic ic-menu"></span>
      </button>
      <div class="collapse navbar-collapse fade" id="navBar">
        <button type="button" class="ic ic-close" aria-label="Close"></button>
        <div class="navbar-nav ml-lg-auto">
          <ul class="nav justify-content-end">
            <li><a href="#">事業内容</a></li>
            <li><a href="#">制作実績</a></li>
            <li><a href="#">お問い合わせ</a></li>
          </ul>
        </div>
      </div>
    </nav>
  </div>
</header>
・
・
・
</body>

上記は、普通にhtmlコーディングをした状態のソースです。

思いっきり、bootstrap(4.5.3)使ってます。
一からcssを書くのが面倒なのですみません(^▽^;)

なお、この記事シリーズの目的はオリジナルのwordpressテーマを作る事ですので、
お好みでどんどん変えてくださいませ。

<link rel="stylesheet" href="https://cdn.jsdelivr.net/npm/bootstrap@4.5.3/dist/css/bootstrap.min.css" integrity="sha384-TX8t27EcRE3e/ihU7zmQxVncDAy5uIKz4rEkgIXeMed4M0jlfIDPvg6uqKI2xXr2" crossorigin="anonymous">

bootstrap4 は、上記のタグを<head>内に書く(お手軽導入)。
または・・
bootstrapのscssをカスタマイズ(ちょっと面倒かも)
https://tips.jp/u/buchi/a/bootstrap_custom
など、興味のある方は是非やってみてください😊

<header>部分のデザインはこんな感じってことで、デザイン画像はこちら。

上図の見た目よりも、オリジナルテーマを作るのが目的ですので
お好みのスタイルを書いていただければと思います。(2回目w)
(私がデザインした通りの完全なcss、scssを全掲載する予定はありません💦)

htmlソースの解説

bootstrapを使っているので、基本そのままでやっていきます。

<div class="container-xl">
・・・
</div>

container-xl 
https://getbootstrap.com/docs/4.5/layout/overview/
レスポンシブになります。便利ですね~。

<nav class="navbar navbar-expand-lg navbar-dark">
  <a class="navbar-brand" href="#"><img src="assets/img/logo.svg" alt="サイト名"></a>
  <button class="navbar-toggler" type="button" data-toggle="collapse" data-target="#navBar" aria-controls="navBar" aria-expanded="false" aria-label="navigation">
    <span class="ic ic-menu"></span>
  </button>
  <div class="collapse navbar-collapse fade" id="navBar">
    <button type="button" class="ic ic-close" aria-label="Close"></button>
    <div class="navbar-nav ml-lg-auto">
      <ul class="nav justify-content-end">
        <li><a href="#">事業内容</a></li>
        <li><a href="#">制作実績</a></li>
        <li><a href="#">お問い合わせ</a></li>
      </ul>
    </div>
  </div>
</nav>

navbar
https://getbootstrap.com/docs/4.5/components/navbar/

navbarのレスポンシブについては
https://getbootstrap.com/docs/4.5/components/navbar/#responsive-behaviors
このあたりをご確認ください。

デフォルトのbootstrapから変更した部分(アイコンのところ)

●メニューのアイコン部分
<span class="ic ic-menu"></span>

●閉じるボタンのアイコン部分
<button type="button" class="ic ic-close" aria-label="Close"></button>

今回、アイコンはMaterial Design アイコンを使用しました。
https://material.io/resources/icons/?style=baseline
このへんも自由に変えてくださいね😊

以下の scss はご参考までに。(アイコン部分)

// See https://codepen.io/kevinweber/pen/dXWoRw
@function escape-svg($string) {
  @if str-index($string, "data:image/svg+xml") {
    @each $char, $encoded in $escaped-characters {
      // Do not escape the url brackets
      @if str-index($string, "url(") == 1 {
        $string: url("#{str-replace(str-slice($string, 6, -3), $char, $encoded)}");
      } @else {
        $string: str-replace($string, $char, $encoded);
      }
    }
  }
  @return $string;
}


$menusvg: url('data:image/svg+xml, <svg xmlns="http://www.w3.org/2000/svg" height="24" viewBox="0 0 24 24" width="24"><path d="M0 0h24v24H0z" fill="none"/><path d="M3 18h18v-2H3v2zm0-5h18v-2H3v2zm0-7v2h18V6H3z" fill="' + $white + '"/></svg>');

$closesvg: url('data:image/svg+xml, <svg xmlns="http://www.w3.org/2000/svg" height="24" viewBox="0 0 24 24" width="24"><path d="M0 0h24v24H0z" fill="none"/><path d="M19 6.41L17.59 5 12 10.59 6.41 5 5 6.41 10.59 12 5 17.59 6.41 19 12 13.41 17.59 19 19 17.59 13.41 12z" fill="' + $white + '"/></svg>');

$white: #fff;


// ic
.ic {
  position: relative;
  &::after {
    content: "";
    background-position: center;
    background-repeat: no-repeat;
    position: absolute;
    top: 50%;
  }
  &-menu,
  &-close {
    display: block;
    height: 24px;
    width: 24px;
    &::after {
      background-size: 24px;
      margin-top: -12px;
      height: 24px;
      width: 24px;
      left: 0;
    }
  }
  &-menu {
    &::after {
      background-image: escape-svg($menusvg);
    }
  }
  &-close {
    background-color: transparent;
    border: none;
    display: block;
    position: absolute;
    top: 2rem;
    right: 2rem;
    z-index: 1;
    &::after {
      background-image: escape-svg($closesvg);
    }
  }
}

◆ escape-svg について
bootstrap の functions.scss内 に記述がありますので、bootstrapのソースファイルを使用している場合は、functions.scssをインポートすればokです。
scss未使用の方は上記ソースは使えないのでcssを自前で書いてくださいませ💦

テンプレートタグを入れる

<body <?php body_class(); ?> ontouchstart="">
<header id="header">
  <div class="container-xl">
    <nav class="navbar navbar-expand-lg navbar-dark">
      <a class="navbar-brand" href="<?php echo home_url('/'); ?>"><img src="<?php echo get_template_directory_uri(); ?>/assets/img/logo.svg" alt="<?php bloginfo('name'); ?>"></a>
        <button class="navbar-toggler" type="button" data-toggle="collapse" data-target="#navBar" aria-controls="navBar" aria-expanded="false" aria-label="navigation">
          <span class="ic ic-menu"></span>
        </button>
        <div class="collapse navbar-collapse fade" id="navBar">
          <button type="button" class="ic ic-close" aria-label="Close"></button>
          <?php wp_nav_menu(array(
          'theme_location' => 'main-menu',
          'container_class' => 'navbar-nav ml-lg-auto',
          'menu_class' => 'nav justify-content-end'
          ));
        ?>
      </div>
    </nav>
  </div>
</header>
・
・
・
<?php wp_footer(); ?>
</body>

ロゴの部分のリンク

<a class="navbar-brand" href="<?php echo home_url('/'); ?>"><img src="" alt=""></a>

ロゴ画像のパス
ロゴをアップロードした場所と、altも指定します。

<img src="<?php echo get_template_directory_uri(); ?>/assets/img/logo.svg" alt="<?php bloginfo('name'); ?>">

テーマカスタマイザーを独自にカスタマイズして色々変更する方法もありますが、
長くなりそうなので現時点ではとりあえず割愛します。
テーマカスタマイザーのカスタマイズに興味のある方は、ぜひネット検索してみてくださいね!

メニューの表示 wp_nav_menu

<div class="navbar-nav ml-lg-auto">
  <ul class="nav justify-content-end">
    <li><a href="#">事業内容</a></li>
    <li><a href="#">制作実績</a></li>
    <li><a href="#">お問い合わせ</a></li>
  </ul>
</div>

//上記の部分を↑
//まるっと下記の記述に↓

<?php wp_nav_menu(array(
  'theme_location' => 'main-menu',
  'container_class' => 'navbar-nav ml-lg-auto',
  'menu_class' => 'nav justify-content-end'
  ));
?>

'container_class' => 'navbar-nav ml-lg-auto',
'menu_class' => 'nav justify-content-end'
といった感じで、付け足すclassも指定可能です。
コーディング時に付けておいたクラスはここに記述するといいですね。
他にもいろいろ設定可能です。
テンプレートタグ/wp nav menu

'theme_location' => 'main-menu',
この部分の値「'main-menu'」と、
functions.php に記述する値が一致しなければ動作しないので注意。

なお、<li>タグには自動的にmenu-itemというclassが付く仕様になっています。
デフォルトでは自動的に<ul><li>タグが使われるようになっています。
ここでは特に変える理由も無いためそのまま使います。

メニューの登録 register_nav_menus

functions.phpに、メニューを有効化する記述をしましょう。

// メニュー有効化
register_nav_menus(
    array(
        'main-menu'    => 'メインメニュー',
        'footer-menu1' => 'フッターメニュー1',
        'footer-menu2' => 'フッターメニュー2',
        'footer-menu3' => 'フッターメニュー3',
    )
);

上記は、フッター用メニューも追加しています。
ここに記述したメインメニュー、フッターメニュー1~3という値は、
メニュー設定画面に出力されます。

functions.phpにメニュー有効化の記述をすると、
外観項目のメニューが編集可能になります。

外観の項目に、"メニュー"が追加されます。
メニュー項目を追加する箇所は、固定ページやカテゴリ他いろいろ追加可能。
メニュー構造の箇所は、メニュー名に分かりやすい名前を付けます。
メニュー設定でメニューの位置を選択し、メニュー作成のボタンをクリックします。

今回のデザインですと・・・

お知らせは、デフォルトの「投稿ページ」にして「お知らせ」カテゴリーを作成。

制作実績は、別途専用の投稿ページ(カスタム投稿タイプ)を作ってもよいですし、
(投稿ページを作るプラグインを利用するか、functions.phpに自分で記述してカスタム投稿タイプを有効にする)
単純に、「制作実績」カテゴリーを作成するという方法も有りますので、分かりやすい方法を選ぶとよいでしょう。
ギャラリーやポートフォリオ用のプラグインも多数あります。

業務案内 と お問い合わせ は、「個別ページ」。

にすると仮定して作っていく予定です。
 

【おまけ】カスタム投稿タイプ有効化(functions.php)

// カスタム投稿タイプ
function add_performance_type() {
	$args = array(
		'label' => '制作実績',
		'labels' => array(
			'all_items' => 'すべての制作実績',
			'add_new_item' => '制作実績を追加',
			'add_new' => '制作実績を追加',
			'new_item' => '新しい制作実績',
			'edit_item' => '制作実績を編集',
			'view_item' => '制作実績をみる',
			'search_items' => '制作実績を探す',
			'not_found' => '制作実績は見つかりませんでした',
			'not_found_in_trash' => 'ゴミ箱は空です',
			'parent_item_colon' => '',
		),
		'public' => true,
		'hierarchical' => true,
		'menu_position' => 5,
		'menu_icon' => 'dashicons-images-alt2',
		'show_in_nav_menus' => true,
		'supports' => array('title','editor','excerpt','thumbnail','post-formats'),
		'has_archive' => true,
    );
	register_post_type('performance', $args);
}
add_action('init', 'add_performance_type');

register_post_type('performance'
この部分、'performance' はURLに含まれるので、それを考慮して命名しましょう。
register_post_typeは、「init」というアクションフックのタイミングで実行するようにします。
関数リファレンス/register post type

'menu_icon' => 'dashicons-images-alt2',
アイコンは、ワードプレスが提供しているものです。
https://developer.wordpress.org/resource/dashicons/#images-alt2

このように追加されれば成功です!
が、中身が無い(笑)

まあ、まだheaderしか書いてませんしね・・・

投稿ページ用、制作実績ページ用
トップページ用等々を作っていく感じになるんですが・・・
長くなってしまったので、今回はここまで!!

次回は記事を表示させるようにしていく予定です。


あなたも記事の投稿・販売を
始めてみませんか?

Tipsなら簡単に記事を販売できます!
登録無料で始められます!

Tipsなら、無料ですぐに記事の販売をはじめることができます Tipsの詳細はこちら
 

この記事のライター

ぶち。

web系IT業界で働く人。Webデザイナー×マークアップエンジニア。

このライターが書いた他の記事

  • 【第3回】headにテンプレートタグを入れる:WordPressオリジナルテーマを作ろう【ゼロから始めるWPtheme】

  • 【第2回】元となるHTMLソースを用意して:WordPressオリジナルテーマを作ろう【ゼロから始めるWPtheme】

  • 【第5回】(記事表示①)テンプレートタグを入れる:WordPressオリジナルテーマを作ろう【ゼロから始めるWPtheme】

関連のおすすめ記事

  • 【5年更新型コンテンツ】AIを最大活用するためのリテラシー強化バイブル

    ¥52,980
    1%獲得
    (529円相当)
    こはく@AIを最大活用する人

    こはく@AIを最大活用する人

  • 【超初心者向け】AI猫ちゃんのお料理動画の作り方【スマホでもOK】

    ¥1,100
    1%獲得
    (11円相当)
    Chia

    Chia

  • 【230部突破!】ChatGPT(Claudeでも可)で高品質な記事を作成できる半自動化パック【書き方カスタマイズも実現】

    ¥14,980
    1%獲得
    (149円相当)
    しょー

    しょー