モラハラエピソード:世間体がよい

モラハラエピソード:世間体がよい

寄り添わない心理カウンセラー【Y】:代表

寄り添わない心理カウンセラー【Y】:代表

こんにちは🍵

世間体が良い人にも寄り添わない心理カウンセラー【Y】です

感じの良い人とか、みんなでやるバーベキューを主催する人とか

今回は、モラハラタイプの特徴の一つである「世間体がよい」ということについてです

パートナーがモラハラタイプの場合、「世間体がとても良い」ということがよくあります

世間体が良いと、どのようなことが起きるのか、見てみましょう

被害者(奥様)は信じてもらえない

ご主人がモラハラタイプの加害者、奥様がモラハラされる被害者という例

モラハラタイプは、言葉がとても巧みなのと、普段から周りからの信用度が高い

仕事においてはもちろんだが、あまり話したことのないご近所さんでさえ、ご主人のことを「とても優しそうなご主人」と評価する

そしてご主人は、奥様の身内、奥様の友人をも信用させる

夫婦喧嘩をしたとしても、奥様の味方はおらず

「悪いのは、あなた(奥様)なのでは?」

「悪いのはうちの娘(奥様)だろう」

と思わせてしまう 

奥様は自分さえも疑ってしまう

モラハラタイプは、努力家かつ自己肯定感の低い、服従させやすい性格の人物をパートナーに選ぶ傾向にある

自分よりも立場の弱い環境に追い込みやすい人物につけこむ、ということだ

元々自己肯定感が低い

夫婦喧嘩になったり、ご主人が理不尽なことを言ってきたり、理不尽な理由で怒鳴るなどのモラハラをしてきても、

「悪いのは私なのかな」

「こんな私を好きになってくれたんだから、私がもっと努力しないと」

という思考が身についていく

この思考になれば、洗脳が完了だ

服従させることができた

こうなると、モラハラから抜け出すことはとても難しくなる

奥様に現れてくる副作用

モラハラから抜け出せなくとも、被害者が幸せに暮らせれば、モラハラを受けていようが、気にしなくていい

しかし人の心は正直で、目に見えぬストレスがたまっていく 

ストレスがたまっていき、ある日、

なぜか涙が止まらなくなったり、

身体のどこかに異常が現れたり、

知らぬうちにおかしな行動を取るようになっていたり、する

おかしな行動というのは、浪費するようになったり、浮気、子どもへの虐待、アルコール依存など、人によって様々だ

自己肯定感を高めるのが「セルフ・コンパッション」

69こちらもどうぞ

今後も寄り添いませんが、続きが気になったら「拍手👏」で応援しておいてください

続きを書くかもしれません

>>寄り添わないX


あなたも記事の投稿・販売を
始めてみませんか?

Tipsなら簡単に記事を販売できます!
登録無料で始められます!

Tipsなら、無料ですぐに記事の販売をはじめることができます Tipsの詳細はこちら
 

この記事のライター

このライターが書いた他の記事

  • 境界性パーソナリティー障害(BPD)とは|BPDの名前の意味や特徴|治療方法 3(4000文字)

    ¥400
    1 %獲得
    (4 円相当)
  • アダルトチルドレン(AC)について アダルトチルドレンになる原因と特徴(6400文字)【更新】|有料

    ¥300
    1 %獲得
    (3 円相当)
  • 精神疾患だと、文章が読めない(3000文字)

    ¥300
    1 %獲得
    (3 円相当)

関連のおすすめ記事

  • 【350部突破】『引き寄せの法則』超ロジカル講義《第3弾》「今ここの幸せ」と「真の願望」の見つけ方

    ¥19,800
    1 %獲得
    (198 円相当)
    ポンさん

    ポンさん

  • 【2025年最新版】副業初心者でもたった3ヶ月で月30万円を達成した魔法の手法、ついに解禁

    ¥2,980
    1 %獲得
    (29 円相当)
    ゼロワンch【フリーランス育成】

    ゼロワンch【フリーランス育成】

  • 【 シン・引き寄せの法則 】~新しい時代の「真」の引き寄せの法則~

    ¥1,480
    1 %獲得
    (14 円相当)

    gorolib