【当てはまる人は要注意】やりがちな失敗行動3選

【当てはまる人は要注意】やりがちな失敗行動3選

かざぐるま

かざぐるま

こんにちは。かざぐるまです。

 私は、20歳の頃、特定の言葉がつっかえる「吃音」という症状が発症し、悩んでおりました。約8年間かけて克服し、今では、日常生活で問題ないぐらい改善しています。

 私の経験談から、「やりがちだけど、実は逆効果だった!」という行動を紹介したいと思います。まず、私の状況を紹介します。

  1. 軽度の吃音(言葉が発しにくい、難発)
  2. 「あ」「や」「ふ」行から始まる言葉が苦手

  ちなみに、私は、営業の仕事をしています。

 電話対応で、言葉が詰まると、「しっかりしろ!」と責められる毎日でした。

気づけば、自信を失い、「自分じゃダメだ」と落ち込んでいました。

 そんな日々を乗り越えたいと思い、覚悟を決めて、吃音を克服しよう!と誓いました。様々な方法を試しました。克服した今、振り返ってみると、メンタル面での意識改革が最も効果的だと感じました。

 吃音を改善するとき、やりがちな行動が、メンタル面で悪影響を及ぼしている場合があるんです。では、私の経験上、「これは、逆効果だな」と感じたものを3つ紹介していきます。

①苦手なフレーズ(言葉)の発声練習をする。

 これは、吃音に悩む人が、特にやりがちな行動です。

 私自身、苦手な言葉(名前や得意先名)を営業車の中で、何度もつぶやいていました。実際の電話対応を想定して、何度もトレーニングを重ねました。

 営業車の中、一人で練習していると、発することができる言葉も、いざ、沈黙した事務所で喋ろうとすると、言葉が出てきません。

 言葉が出てこないと、「練習が足りないのでは?」と感じ、さらに発声練習を繰り返しました。息の出し方や呼吸法みたいな部分まで、調べて、発声練習する。それでも、いざ、事務所に行って、電話を引き継ごうとすると、全然ダメです。。

 あるとき、練習すればするほど、苦手意識が増えていることを感じ、最初の頃より、緊張の度合いが大きくなっていることに気づきました。

 「次も失敗するのでは?」という不安が膨れ上がった結果、常に緊張状態となり、通常のパソコン業務に集中できなくなっていました。

 私は、苦手な名前を発声することを辞め、「どのようにしたら、声が出しやすくなるか?」自己分析を行いました。

 言い回しや言い換えを使いながら、無理せず電話対応をこなしていった結果、緊張状態は徐々に弱くなり、自然と声が出るようになっていきました。とにかく、伝わればいい、と割りきった結果です。

 「練習を繰り返して、苦手な音を発声する」という考えから、「言いやすい言葉で、コミュニケーションをとる」という考えに変えたことで、メンタル面の不安が解消されたのです。

②同じ悩みを抱える、吃音者の映像を見る。

 同じ悩みを抱える吃音者の映像って、ついつい見ちゃいますよね?

 「私以外にも、こんなに悩んでいる人がいるんだ」「もって世間の人に理解してもらいたい、吃音という悩みが少なくなればいいのに」。。。こんな風に、吃音者が出演している映像を見て、モチベーションを高めている人は、要注意かも。

 私自身、過去に、このような映像を見ていた時期がありました。今では、なるべく見ないように、心がけています。一見すると、吃音の悩みを解消できそうなのに、、それは、なぜでしょうか?

 映像から、得られる刺激は凄まじく、自分が気にしていないつもりでも、脳はしっかりと覚えています。自分とは違う吃り方があることを知り、会話している姿が無意識にインプットされるのです。

 普段は問題なくても、吃りの不安を感じたとき、「吃音で悩む人の映像」がふと頭に浮かんでくるのです。さらに不安が拡大し、緊張が増してしまう、「吃音でもっと苦しむのかな?」と意識すればするほど、声を発することが怖くなりました。

 この経験から、一定期間、吃音に関する情報を集めず生活することにしました。すると、「不安要素」が頭に浮かんでくることが徐々に無くなりました。

 みなさんもホラー映画見た後、トイレ行ったり、風呂に入ったりすると、怖くてたまらないことありませんか?意識してなくても、頭に「怖いシーン」が浮かんできて、忘れたくても忘れられないやつです。

 私は「吃音の映像」を見ることは、この感覚と同等と捉えています。

 だから、吃音を克服している段階の方は、なるべく見ない方がいいのです。

 言葉は悪いかもしれませんが、吃音で悩んでいる当事者にとって、「吃音者が悩みながら話している映像」は「ホラー映像」同等の衝撃映像として、脳が捉えていると思います。

 現実社会で、恐怖のシーンが繰り返されるのですから、回避するため頭に最悪のシーンが浮かんできます。緊張が増すのも、当然か。。と思います。

③「吃音なんだから」と諦めて、できる努力をしない。

  3つ目は少し抽象的な話になりますが、吃音で悩む人は2通りに分かれると考えています。

  1. 吃音で悩みながらも、自分の価値を高める努力を継続する人
  2. 「どうせ吃音なんだから」と諦め、楽な選択しかしない人

 この2パターンのうち、どちらが吃音を克服しやすいでしょうか?

 圧倒的に、①のほうですよね。

 私自身、吃音で、コミュニケーションがうまくとれず、悩んでいましたが、「じゃあ、自分には何ができるのか?」という部分を徹底的に考え抜きました。

 他の人の何倍も努力して「吃音に関係ない部分では、絶対に負けない!」という覚悟を決めたのです。

 それからほぼ毎日、仕事終わりに、本や参考書を読み、勉強を重ねました。誰にも、努力は伝えず、一人で黙々と続けました。

 数年間もすると、コツコツ積み上げたものが自分の糧となり、他の人から信頼されるようになっていきました。

 結果、徐々に自信がついてきて、「吃音なんて、たいしたことないじゃん。自分には、ハンデがあっても、それを上回る力がつけれるんだ」と心から思えるようになったのです。

 「吃音なんだから」と口にして、諦めてたら、もったいない!ということをお伝えしたいと思います。

あとがき

 私は「不快に感じる人、いるだろうな~」と思いながら、記事を書きました。

 もちろん、私と異なる症状の方にとっては、全く参考にならない内容であるかもしれません。ただ私と似たような人がいれば、少しは助けになるのではないかと思います。 

 私は、メンタル面の改善に、本当に苦労しました。ある程度、克服した今でも、メンタル面のトレーニングは、継続しています。コツコツ自信を積み上げることが、克服への近道なので。


あなたも記事の投稿・販売を
始めてみませんか?

Tipsなら簡単に記事を販売できます!
登録無料で始められます!

Tipsなら、無料ですぐに記事の販売をはじめることができます Tipsの詳細はこちら
 

この記事のライター

かざぐるま

吃音と共存する営業マン 相談できない悩みを抱えている人に伝えたい。 ビジネスを諦めたくない人・挑戦が不安な人・自信が無くなった人。。いろんな人の。 大人になってから「言葉が喋りにくくなった。。」と気づき、吃音の存在を知る。 「今まで簡単に出来たことができなくなった」という劣等感に苛まれ、自信を喪失するも、 諦めたくないという信念を持って、自分なりのメンタル術で克服する。

このライターが書いた他の記事

  • 「統計知識」と「営業」の親和性は?統計学を学んで得られた成長を書き記します。

  • かざぐるま@吃音×営業マンの自己紹介

  • 「口下手な営業マン」でも成果を出せる、3つの戦略を紹介します!!

関連のおすすめ記事

  • 【301部突破】コスパ&ノーストレス!現代人に贈る”ネオリーマン”のススメ

    ¥7,980
    1 %獲得
    (79 円相当)
    HIDE

    HIDE

  • 【19部突破】副業・フリーランスの「お金の不安」解決入門書 〜税金・社保・扶養・節税・確定申告を5分動画で徹底理解〜『相談権付き』

    ¥24,800
    1 %獲得
    (248 円相当)
    ユーキ

    ユーキ

  • パワーマジックフライヤーXLのレビュー…唯一悪いところはココ♪【PR】

    R-Style編集部

    R-Style編集部